今回のテーマは『せどりの手法選択《電脳せどり編》』です。
前回は店舗せどりのメリットデメリットについて書きましたがその続きとなります。
電脳せどり
ネットでリサーチ・仕入れをするので全ての作業を自宅で完結することができます。
メリット
完全在宅で出来る
リサーチ・仕入れは全て自宅で完結!
・交通費必要なし
・重いもの運ぶ必要なし
外に出るのが億劫な人には大きなメリットになるのではないでしょうか。
外注化しやすい
リサーチ・仕入れがPC一台ネット環境があれば完結することから、その作業を全国の人に任せることが容易にできます。
店舗せどりも出来ないことはないが、一緒に同行して教えたりしなければいけないので色々と大変になる。
完全自動化もしやすいのではないだろうか。
大量仕入れができる
店舗仕入れには一回に仕入れできる量にはかぎりがあります。
なぜなら、車に詰める量、手にもてる量には限界があるからです。
ネットしれなら注文ボタンをクリックさえしてしまえば、あとは家まで配達員の方がもってきてくれるわけです。
時間に縛られない
店舗の営業時間は朝8時から21時くらいだろうか、とにかくその時間以外はリサーチができないですよね。
私のように寝たい時間に寝て、起きたい時間に起きるみたいな生活サイクルがめちゃくちゃな人や、仕事が終わる時間が夜遅い人にとっては、電脳せどりは本当にうれしい手法になります。
デメリット
利益率が低い
《店舗せどり編》の方でも書きましたが、新品電脳せどりの利益率は10%~15%になります。
中古品や廃盤商品を扱えばもっとあがりますが、新品だとどんだけ頑張んてもこんなもんです。
なので、薄り多売で利益を出していくことになります。
ライバルが多い
全てネットで完結し参入障壁がかなり低いので必然的にライバルも多くなります。
ただし正しい手法で行動し続けられる人もすくないので、
利益が出ない→モチベーションがなくなる→辞める
となり辞める人も多いです。
結局《電脳せどり》と《店舗せどり》どっちがいいのか?
ここまで2回に分けて《電脳せどり》と《店舗せどり》のメリットデメリットについて書いてきましたが結局どっち一番いいのかといいますと・・・
自分に一番あったやり方でやるです。
結局これですね(笑)
今自分がどっちに向いてるか分からない人は、とりあえずどっちもやってみた方がいいです。
この考え方がめちゃくちゃ大事でほとんどの人はやる前に色々考えすぎて結局やらないんですよね。
意外とやってみたら楽しくなって続くものです。
今回はこのへんで終わりにします。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
突然ですが、
数カ月ぶりにコンサル募集再開しました!!
「電脳せどりを1から教えてほしい!」
「完全在宅で食っていきたい」
「独学に限界を感じている・・・」
などなど、今の状況を打開したい方はご連絡ください。
本気でやれば3か月で月商400万以上いけます。