こんにちはいけちです。
今回は『電脳せどりでゲーミングマウスを使うメリットとは?』というテーマで説明させていただきます。
基本的なマウスは右ボタン左ボタン、そして中央にホイールという構成のものが多いです。
そんな中ゲーミングマウスはこういった構成のマウスとは違い、様々なボタンがついている為、FPSなどのゲームをする方にとっては必須アイテムとも言えるものとなっています。
一見ゲーミングマウスとせどりは何の関係性もないように感じがちですが、意外に多くのメリットがあるということを知る人は少ないと思います。
そこで電脳せどりを行う際、ゲーミングマウスを使うメリットはどういったものがあるのかを紹介していきましょう。
目次
そもそもゲーミングマウスとは?
そもそもゲーミングマウスってどういった物の事をいうのか?私がオススメする【ロジクールG300s】を例に説明していきましょう。
このゲーミングマウスには、基本的な通常ボタンが二つとホイールに加え、左に2個右に2個ホイール下に2個、合計6個のボタンがついています。
確かにゲームをする場合ならメリットを感じられそうですが、電脳せどりではこのボタンにどういったメリットを感じることが出来るのでしょうか?
ショートカットキーを割り振る
電脳せどりでリサーチ作業を行う場合、コピーであれば【Ctrl+C】といったような、細かい作業が必要となる場合があります。
もちろんゲーミングマウスがなかったとしても問題なく行える作業ではあるのですが、ゲーミングマウスはボタンにショートカットキーを割り振る事が可能となりますので、作業効率を格段に上げることが出来ます。
キーボード操作の方が慣れているという方でも、一度ゲーミングマウスを利用してリサーチしてみればその作業効率の良さに驚くことは間違いありません。
オススメのショートカットキーは?
コピー&ペースト
リサーチする際必ず行う作業といってもいいくらい重要なコピー&ペースト。
利益が出そうと思った商品をリサーチするとき、商品名をコピーした後、ペーストで検索することが多いでしょう。
ゲーミングマウスにコピーとペーストのショットカットキーを割り振ることで、この二つの動作を2クリックで行う事が出来ます。
また、エンターキーをショートカットキーに登録しておくことで、キーボードでエンターキーを押す手間を省くことが出来るのでオススメです。
Enterキー
リサーチする際、上図の検索窓に調べたい項目をペーストして、上であれば虫眼鏡マークのアイコンをクリックして検索すると思います。
しかし検索する際、虫眼鏡マークをクリックせずともペーストしてEnterキーを押すだけで検索することが出来ます。
もちろんEnterキーを直接押しても問題ないのですが、このEnterキーをゲーミングマウスのショートカットキーに登録しておけば、マウスだけでこの動作を完結させることが出来ます。
タブの切り替え
現在ほとんどのインターネットブラウザについているタブ機能。
現在閲覧しているサイトをタブに分けて表示させるというもので、とても便利ですよね。
そしてそういったタブの切り替えは、タブを直接クリックして行っている方が多いかもしれません。
しかしゲーミングマウスは1クリックでタブを移動させることが出来ます。
ゲーミングマウスがなくても、タブをクリックするだけでしょ?と考える方もいるかもしれませんが、マウスカーソルをタブまでもっていくだけの作業がはぶかれるだけでも、長い目でみたらかなりの作業効率アップに繋がります。
ダブルクリックで小範囲、トリプルクリックで全体を範囲指定
意外と知っている人が少ない、範囲指定のコツを説明します。
リサーチする際、文字をコピペするという作業は必須となりますが、その時クリック&ドラッグで範囲指定事が多いと思います。
しかしクリック&ドラッグをせずとも、ダブルクリックとトリプルクリックを駆使することでかなり作業効率をアップさせることが出来ます。
ダブルクリックは小範囲
トリプルクリックは文章の節全体を範囲指定してくれます。
とても便利な機能となりますので、頭に入れて上手く活用していきましょう。
私が実際に使っているマウスロジクールG600T
先ほど私がオススメするゲーミングマウスは【ロジクールG300s】とお話したのですが、現在使っているマウスは【ロジクールG600T】というものです。
このマウスは左側にボタンが大量についているモデルとなっています。
様々な動作をワンクリックで済ませたいと考えている方にとっては重宝するのかもしれませんが、基本的には私がオススメした【ロジクールG300s】でも十分作業効率をアップさせることが出来ますので全く問題はありません。
まず【ロジクールG300s】を使って、それでもボタンが足りないと感じた場合に購入されてみてはいかがでしょうか?
ゲーミングマウスはロジクール製がオススメ
なぜ私がロジクール製をオススメするのか?
それはアフターサービスの良さです。
ゲーミングマウスを2~3年使い続けていると、ほこりがたまりボタンの反応が悪くなったり、押した感触が鈍くなったりすることがあります。
ロジクール以外のマウスの場合、そういった不具合では交換してくれないのがほとんどです。
しかしロジクールのマウスはそういった不具合でも公式サイトから交換をお願いすることで無償で新品が届きます。
また、他のマウスの保証期間が1年程しかないのに対し、ロジクールは2~3年と保証期間が長いのも特徴の一つです。
中にはロジクールのそういったサービスを利用して、壊れてもいないのに壊れたと報告して新品を送ってもらいそれを転売する人もいるようですが、あまり良い行為とはいえないのでそういった事を行う場合は自己責任でお願いします。
まとめ
今回は「電脳せどりでゲーミングマウスを使うメリットとは?」というテーマで説明させていただきました。
今回説明した内容をまとめると以下のようになります。
- ゲーミングマウスにショートカットキーを割り振る
- オススメするマウスは【ロジクールG300s】
- ダブルクリックとトリプルクリックで範囲指定
- ロジクールはアフターサービスが良い
ゲーミングマウスは一度使ってしまうと、今までの普通のマウスには戻ることが出来ないといってもいいくらい快適で作業効率を上げることが出来ます。
皆さんもぜひゲーミングマウスを使って電脳せどりをやってみてはいかがでしょうか?